Yoshio Sawaragi
P H O T O G R A P H Y
ABOUT ME

さわらぎ よしお(椹木喜雄)
■1968年滋賀県 能登川町で生れる。滋賀県在住。
■1991年 京都精華大学 美術学部 造形学科 洋画卒業
在学中に、写真を覚え、写真館のアルバイトや、撮影スタジオのアシスタントをする。
■1991年 大日本印刷の写真スタジオへ就職。
■1992年 写真家を目指して、大日本印刷を退職し、琵琶湖を撮影しだす。
■1996年秋 三重県尾鷲市公民会館で17点のモノクロ写真で個展。 カラー写真も30点ほどファイルにして発表。
■1997年 光村推古書院株式会社 より「SONGS OF LIFE」という万葉集現代版の写真集で、
自然写真のメインとして、15点のカラーモノクロ写真が掲載される。
■1998年12月 光村推古書院株式会社 より「Winter」他2冊出版。
■1999年 IT企業に就職 画像処理、動画撮影編集、インターネット関係、パソコン教室担当
■2002年 IT企業を退職し、DEXイメージNature Expressionシリーズを発売。
17タイトルをリリース。
他、シリーズ物も多数リリース
(現在は、CDもダウンロードも販売中止されています。他社から販売中)
※この機会より、独立し、「さわらぎよしお映像写真事務所」設立。ストックフォトをメインに活動。
■2003年2月 滋賀県立男女共同参画センターG-NETしがでシンポジューム
(世界水フォーラム後援)での講演前にスライドショーで写真公開。
■2003年3月 世界水フォーラムにちなんで、東京新聞、中日新聞のサンデー版
「私のベストセレクション」で一ヶ月紹介される。
■2004年 カメラ雑誌等にて登場。巻頭で紹介される。(以後、雑誌へも多数掲載)
■2005年2月 初の海外ロケ。フィジーに三週間自然や人物、リゾートを撮影。
本来のテーマを海外でも追いました。
■2005年3月 某印刷会社より、一年半の期間撮影。
滋賀県の”近江八幡”という題名の写真集が刊行される。
街の風景や、まつり、代表的な近江八幡の風景を撮影。
滋賀県内の学校や図書館、ホテル等に配られる(非売品)
作品点数は300点。
■2008年 「微笑みの島・フィジー」の個展を数カ所で開催。
湖東図書館、八日市図書館、彦根市民病院など。
■2007年3月 東近江ケーブルネットワークのテレビに出演。フォトグラファーとして語る。
■2009年 「微笑みの島・フィジー」の個展の巡回。
姫路セントラルパークにて巨大会場をお借りして個展を開催。
■2009年 心と身体の健康を願う健康食品の店を開店。(現在は閉店)
■2009年 東近江市愛東町の写真の講師を6年間担当。
■2011年 KBS京都ラジオ 勇さんの Go! Go! ユーストンに出演。
滋賀県で活躍するフォトグラファーとしてインタビューされる。
■2013年 東近江市ライフロングでの写真講師を担当。(現在も)
■2017年 WordPressによるサイト構築を始める。
元々、デジタル関係が得意なため、画像処理やデザインなどのスキルを使う。
コンセプト設計から、ブログによる発表までまで行う。
■2017年 動画撮影を開始。作品創りを開始。eラーニングの撮影編集を担当も経験していく。
■2020年 動画撮影に主力を起きつつ、YouTubeなどで作品を発表。
精神的世界にも、大学時代から興味があり、その話をするようになる。
■現在 会社のカタログなどの作成をすることも多いが、自分独自の表現を進めている。
主な撮影はストックフォト、写真講師業以外にも、時代の大きな変化に合わせて、
総合的な表現者としての活動をしている。
縛りのある撮影業務は手放し、自由に映像表現を試みている。活動内容は非公表。
※さわらぎよしお映像写真事務所への連絡はMailよりお願いいたします。